毎日探検、雲の上はいつも晴れ

日常の断片を気ままに綴りますので俺について来い! 来なくても、いいよ。好きなものごと・・・銭湯、温泉、びんぼう旅、年月を経たモノたち、建物や町並観察、鉄道、手書き文字、植物全般、エイ、ウミウシ、まりも、昭和な暮らし、3日でこわれるDIY、気が向けば弾き語り、アイラブハリネズミ。

銭湯

やっぱりフロ

今月から勤労に励んでおりますが、慣れてきたので帰りにフロに寄りました。 帰りに行ける範囲で尚且つ行ったことのない銭湯、という選択。 屋号に合わせてグリーン基調、何もかも新しくて快適でした。 従って自分にとっての「見どころ」はなかったという意味…

リニューアル銭湯の中で一番好きかも

たまに行く好きな銭湯、天神湯さん(同じ屋号の湯が多い)。 久しぶりに行ったところ・・・ なんかキレイ。 これはしばらく前に撮ったものですが、夜と昼の違いだけではありません。 ガラス張りの向こうにリニューアルした雰囲気が覗えます。 モダン銭湯を沢…

阿佐ヶ谷温泉、天徳泉さん

ありがたき温泉銭湯。 「よく温まると評判なので井戸水を調べたら温泉だった」という珍しい順番で、昨年2月に温泉認定を受けています。 プールサイドにあるような白いプラスチックのデッキチェア(しかもリクライニングされた角度のデカいやつ)が、浴室に(…

狛江湯さん

モダン系銭湯 ビル銭湯ですが、銭湯としての歴史は長く、1954(1955?)年から。 バーカウンターがあってクラフトビールも飲めます。 湯上りの一杯を思い浮かべて出掛けましたが、落ち着ける場所がないので見送り。 浴室は青磁を思わせるグリーン(上の写真…

新元湯さん

名古屋市中川区下之一色、新川沿いにある新元湯さん。 外観に一目惚れしてから、一度は必ず入りたいと思っていました。大正時代から続く銭湯です。 営業時間は16時~18時、定休日は0と5の付く日、臨時休業ありというハードルの高い湯ですが、やっと念願叶う…

ふろふろふろ

怒涛の一週間を振り返り(ほぼ全部遊びだけどさ)、ちびちび書こうと思ったのですが、遡っていくのは結構きもちわるいのでおおむね時系列で。 するとなぜか風呂ネタ続き。 父との話題作りのために持って行った力士ティーバッグ。 ほぼ風呂・・・ そうだ、下…

検見川の梅の湯さん

落花生狩りの帰り、せっかくなので日常行けない銭湯にと思い、新検見川駅で下車。 創業100年の梅の湯さんへ。 山あいや雪深い地でよく見かける赤トタンのような、青い屋根。 古き良き「わいた(営業中)」のサインが出ています。 セルロイドを連想させる模様…

千葉県最古の銭湯

銭湯ネタ3連チャン。 逆時系列になりますが、茂原の愛らしい桜湯さんに出会えたのは、勝浦の松の湯さんが臨時休業で他を探したからでした。(こういう時、青春18きっぷのおトク感を感じます!) 開業日のはずでしたが、臨時休業が多いという噂。当たってしま…

大正末期から続く桜湯さん

銭湯の記事が連続してしまいますが、実は少々慌てた気分によるもの。 桜湯さんを訪れたのは8月末で、自分のドタバタによりブログを書きそびれていたのですが、桜湯さんがあるのは大雨で広く冠水した千葉県茂原市なのです。大丈夫かな・・・ただ一度のご縁で…

銭湯考2023初秋

江古田の富士塚のあと、銭湯に寄りました。 ここは「地球を感じるジオ銭湯」とのことで、内装に木が多く使われていました。浴室はブラウン基調、浴槽内は落ち着いたブルー。どちらも1色ではないタイルが貼られ、目にも優しい自然な雰囲気を醸し出していまし…

テレビ温泉さん

やっぱりまず名前が気になりますね 笑 名古屋市内です 近所の中でテレビの導入が早かったことが名前の由来のようで、行燈式看板からもそこそこの歴史があることがうかがえます。 浴槽は中央に独立型のがあり、壁際にもありました。 浴室と脱衣所の間には、中…

小田原の中嶋湯さん

小田原唯一の銭湯 ここは調べたのではなく通りかかって見つけたのですが、その時は定休の火曜日だったので、次の機会をうかがっていたところでした。 字がいい カランが8個だけのこじんまりしたお風呂で、湯船は奥の壁沿いに2槽。 ペンキ絵は二巨匠のもので…

美濃加茂の音羽浴場さん

リアルタイムでのupがふさわしい記事を割り込ませてしまったため、木曽川沿いの地層を見た日のことを今ごろひょっこり続けます。 岐阜県美濃加茂市、音羽浴場さん 入るとすぐに男性の浴場主さんが「ボロボロだけど」とおっしゃり、番台の隅に個包装のアーモ…

伊東の銭湯

伊東には温泉銭湯がたくさんあります。 選択肢があると、「無くなってしまうかも」とか「改装されるかも」と思える弱小なところに行きたくなるのが常。 前回は、水産関係の人が仕事を終えてワーッと入ったのかな、というイメージの「あらいの湯」に行ったの…

一の湯さん

中野区の一の湯さん 銭湯として長い歴史を持ちながらも画期的で、電子決済ができたり、脱衣所に「ゆずります・もらいます」みたいなコーナーがあったり。 アメニティも充実していて、シャンプーやボディーソープの他、メイク落としやフェイスシートまでフリ…

クラフトコーラとコーラ風呂

全国で29ヵ所、都内では25ヵ所の銭湯にて「コーラ風呂」が行われるというので行ってきました。 まずは予習です。 銭湯とコラボしたのは伊良(いよし)コーラさん。 なんとなく知っていましたが、コーラは自分の飲み物ではないと思ってスルーしていました。し…

天神湯さん

天神さんの近くにあるから天神湯、中野区。 傘箱と靴箱 すりガラスがいい ほぼ番台式のまま、番台の人が浴室ではなく玄関側を向くように、フロント式に改造してあります。 脱衣所の外にトイレがあって、短い廊下の横に鯉が一匹いるのが気に入っています。 浴…

あけぼの湯さん

新川千本桜を見た後に入りました。温泉銭湯です。 看板に1階、2階とあるように、浴室内が2フロアある珍しい構造。なんと両方の階にカランの並んだ洗い場がありました。 露天風呂入口のドアまで浴槽の中を歩いて行くというへんてこな造り。面白いというよりは…

銭湯考

武蔵小山の商店街に行った日に寄れなかったので、渓谷帰りにひとっぷろ。 武蔵小山の清水湯さん 甘い香りの黒湯と、混んでいたので浸かりませんでしたがもう一種類温泉あり。 小ぎれいで、浴室内は一通り充実し、露天で二つの岩風呂があってよい造りでした。…

春日井温泉

名古屋市の北西、春日井市にある春日井温泉。 名古屋近辺では普通のお湯の銭湯でも温泉と名付けているところが多いのですが、ここは天然温泉でした。 銭湯料金の温泉、まことありがたい!

麻布、竹の湯さん

都営まるごときっぷ、帰宅手前のゴールはここと決めていました。 麻布十番にある麻布黒美水温泉、竹の湯さん 黒湯は結構濃い色でした。 浴槽のところにある蛇口からも黒湯が出て、上がり湯に使えました。 カランが9割埋まる混みぶりでしたが皆さんマナー良く…

鶴の湯さん

銭湯に好まれる名のようで、いくつか鶴の湯がありますが、こちらは浅草橋。 昼間っからフロに入ってるのがバレバレ 鶴は吉祥をしめす鳥 歩き疲れたのか、素敵な懸魚がピンボケ えっこれもピンボケ 我ながらショック 背景が目立たない霞の文様になっているの…

墨田散歩(後編)

次の予定は言問団子ながら、天ぷらが居座っていて入らないため散歩。 ひきふね図書館に行った日にスルーしたブレーキ博物館へ。 そんなもんあるのか? あります。 ものづくりのまち墨田区では、企業やお店の協力を得て「小さな博物館」というのを展開してい…

名古屋温泉さん

名古屋には、温泉成分の湯でなくても「温泉」と名付けている銭湯がたくさんあります。 ここも普通の銭湯 大晦日の早い時間に友人と入りました。 過不足ない快適な銭湯。 名古屋は浴室の中央に独立した湯船があるところが多い。(関東はたいてい奥の壁際に浴…

すみだくさんぽ(後編)

押上方面散策のきっかけは、ひきふね(曳舟)図書館で開催中の「しられざる大相撲展」でした。 番付表を書く筆 一番左が序ノ口、右が横綱、文字の大きさでこんなに使い分けるのですね。ほほー、「知られざる」だ~。 押忍!!(おこられそう) 第2目的地、押…

キングオブ縁側

前回通りかかった時は定休日だった足立区のタカラ湯さん 二重の千鳥破風、1938年築造 奥の妻にある格子状の覆い、古い建物にたまに見かけるな・・・ 狐格子(木連格子、妻格子)と言うらしい。せっかくなので記しておくけれど、たぶん尻から忘れます。 板に…

いまどきの銭湯

昔ながらの銭湯が好きなので、そういうところに行った時だけブログに書いてきましたが、いろいろ載せたほうがその感動をわかってもらえるのかもね。 それに、東京にいろんな銭湯があることも記しておきたい。 今日は東中野の松本湯さんへ。最寄り駅は落合。 …

時を経たものたち②

つづき。 (ひとつ前でも書いたけど、時系列じゃないよーん。) 気になるので開けてみたら(オイ)、配管を保護しているだけだった。 この日は入らなかった恵美須湯さん 懸魚が繊細 これは表題に反するけど、こんな銭湯もあるということで。 (大きく写って…

有馬湯さん

有馬温泉じゃアリマせんよ。 台東区にある銭湯です。(南千住~鶯谷を散歩した日のこと。) 近くには重厚な切妻破風の銭湯もあるのに、なぜか気になった四角いコンクリートの「大衆浴場 有馬湯」。 殺風景な印象ですが・・・ 入ってみると、これがとても自分…

銭湯絵師さんの個展

わたしは銭湯に行ってペンキ絵がないとがっかりします。 でももう、銭湯絵師は丸山清人さん、中島盛夫さんとそのお弟子さんの三人だけ。 そのうち、最年長87歳、丸山清人さんの個展が国立のギャラリービブリオで開かれたので観てきました。 ギャラリーは、ほ…