毎日探検、雲の上はいつも晴れ

日常の断片を気ままに綴りますので俺について来い! 来なくても、いいよ。好きなものごと・・・銭湯、温泉、びんぼう旅、年月を経たモノたち、建物や町並観察、鉄道、手書き文字、植物全般、エイ、ウミウシ、まりも、昭和な暮らし、3日でこわれるDIY、気が向けば弾き語り、アイラブハリネズミ。

鉄道

神田~秋葉原~上野御徒町

このあたりは道を変えつつしばしば歩くので、少し雑多に載せてみます。 大人の夢をかなえる!!(ビデオと本で) 万世橋の親柱 こちらは昌平橋から。川の先にお茶の水の聖橋が見えています。 西の方からここまでずっと並走していた中央線と総武線が急にぐいー…

別府駅/楽獄記8

駅にも堂々温泉マーク 混浴に入りました ここが別府であるということだけがわかる駅名標 あまりそそられないタイプの電車 変なのが来た、と思ったら「或る列車」。(知らないけど方向幕に書いてある) 別府から大分まで乗車した車両 日豊本線。九州で鉄道に…

「昭和」というくくりだけでは済まされない博物館

昭和の杜博物館、というところに行きました。 営業日は第1・第3日曜日と第2・第4土曜日という微妙なハードル。そう気づいた日が奇しくも該当日だったので勢いで出掛けました。 (他に最寄り駅がありますが)東松戸駅で下車、いい眺め あった ここか。 何とも…

伊香保②

河鹿橋 飲泉所 げー! 鉄の味 こちらは第二号源泉の噴出口、奥の黒い石はラドン発見の碑 ここは成分の濃い湯らしいけど、スケジュールの都合で入りそびれました 二本の竹筒、「川の温泉」「山の水」と書いてあります 使っている方がいらっしゃるのでしょうか…

500円クルーズ

東京舟旅っていうのが始まって、さっそく乗ってみました(乗ってから日にちが経ってしまったけど。) 日本橋~豊洲で500円、なんか嬉しいじゃん? 来た来た、我らが船。 舟旅通勤なんて言い出してるけど、定員23名だから目の前で満員になって遅刻するのがオ…

丸いランプ

こういう顔の電車とか、 こういう車側灯とか、 消えている時のまん丸で黒々とした感じが昔から好きです。 ハタと気付いたら、ハリネズミの目とそっくり。 ナス君、だいぶ歳をとりました。早いねぇ・・・ ことあるごとに「あいしてるよー なすちゃーん」って…

絶賛惜しまれ中、三鷹人道跨線橋

12月には取り壊しが始まるという三鷹の跨線橋を見ました。 1929年(昭和4年)の建設で、現在の安全基準を満たしていないという理由だそうですが、そう言いながら使っているというのはよくわからない点です。 絶好の撮り鉄スポット。富士山や夕焼けが拝める時…

東野鉄道跡

なかがわ水遊園の帰り、バスの本数が少なくて(そんな場所ばかり行ってる気がする)、時間つぶしのちょい散歩。 ぼうぼうに覆われたコンクリートは、東野鉄道、箒川橋台跡。 と言っても、知っていたわけではなく、近所に何かないか、地図で見て行っただけで…

ソフトなテツ日和

10/17発売、鉄道チップス。なくなり次第販売終了。 たった22グラムで176円もするポテチいぃ。いや、これはお菓子じゃなくてカードにポテチのかけらが付いているようなものですな。 JR各社が保有する車両のカードが入っているそうです・・・ということは、せ…

高島貨物線

このところ何度か通っていた場所から、貨物線の高島線がよく見えました。 貨物列車を見かけると、わけもなくラッキーな気分。 高島あたり、昔は複雑に貨物線が張り巡らされていましたが、現在は鶴見と桜木町を結ぶ短区間の運行。 貨物も、短い緑のウインナー…

リニューアル前に青梅鉄道公園へ

開園から60年、リニューアルのため今月いっぱいの営業で休園に入ります。その前に行っておこうという気分。 入園料は100円也。 ヘッドマークや、 一部操作可能なジオラマ 地元青梅に関するもの この「ゆるめ」が曲者なのよね!(いきなり力説) (地下鉄博物…

店主の趣味

家具屋さんの店頭 お店の方はテツ系なのね。 でもきっと、大切なものは店先に出したりしないよね。 上毛さんの車掌バッジ、ええなー。

信越本線、ちょい乗り降り(磯部)

目的地は、横川より手前の磯部でした。 磯部は温泉マークの発祥の地なんですって。 土地争いに対する江戸幕府の評決文に描かれていたらしい。 いたるところで使われています。 そんな町興しムードがありながら、こんな雰囲気。 八百屋さんの店先 宅配業者さ…

信越本線、ちょい乗り降り(横川)

信越本線の終着駅、横川。 目的地はもう少し手前でしたが、青春18きっぷを買ったので足を延ばしました。 遠くまで来たので山手線の丸が小さくてかわいい。 以前は軽井沢まで鉄道でつながっていましたが北陸新幹線の開通で横川より先は廃止になり(というか、…

相撲列車

ほぼ月1ペースで東京-名古屋間を移動しているので、「いつか相撲列車に乗りたい」と思っていました。幕下以下の力士たちが大移動する新幹線のことです。 名古屋場所の始まる二週間前の日曜日、午後1時半頃、「のぞみ」ではなく「ひかり」。 確定的な列車が…

浜のこぼれ話

菖蒲沢海岸の端のほう トサカと呼ばれる海藻でしょうか? すぐ近くでも、波が引くと赤いものが見えました。 雑草食の実験をして楽しんでいるぐらいだから、海藻もおもしろいかもね。(ここは漁業権のない人はNG) 千代丸・・・ 相撲ファンには力士が思い浮か…

ダイヤモンドクロッシング

あった、あれだ。 思ったより難なく見つかりました。 おそらく立入禁止区域だろうと思ったのですが(実際立入禁止区域ですが)、一般の踏切からよく見えるところにありました。 線路が平面で交差しているところをダイヤモンドクロッシングといいます。 線路…

野川以外

どっしょーもないタイトルですが、野川に行った日に小金井で目に留まったその他のものたちを少々。 江戸東京たてもの園「日本のタイル100年 美と用のあゆみ」で見た豆タイルの浴槽(欲しい~) この企画展はINAXライブミュージアム(愛知)、多治見モザイク…

碧南レールパーク

名鉄(名古屋鉄道)の吉良吉田(きらよしだ)駅と碧南(へきなん)駅を結ぶ区間が2004年に廃線となり、跡地が公園になっているので見に行ってみました。 うぬぬぬ、きれいすぎる。。。 玉津浦駅の跡、わかりやすいけれど何の風情もないなぁ センスが・・・と…

岳南電車と沿線(夜景電車)

「夜景電車」を簡単に説明すると、車内を消灯し、窓をあけて走り、乗客は沿線の工場の夜景などを五感で感じるというものです。 岳南電車の路線距離は9.2km、10駅を往復します。 岳南電車の社員さんが実演付きで推奨して下さったポーズ 子供だ・・・ 夜景電車…

岳南電車と沿線(昼)

岳南電車の「夜景電車」に乗るため出掛けましたが、夜景電車の乗車券には1日フリー乗車券が付いているので、まずは昼間の探索。 かーわーいー このホーム上屋はキノコ型の珍しい形をしていて、本吉原駅のホームとホーム上屋は国の登録有形文化財に指定されて…

吉原商店街

大規模店の進出がなく、いい具合に生きのびていました。 富士山だらけ 喫茶アドニスは、あとで入る気まんまんだったけど入らなかったのでこの写真のみ。 脇道に見えたのは旧順天堂田中歯科医院 国の有形文化財に登録されていました 脇道、その他 いっそこの…

富士のふもとへ

どーん 宿泊先の屋上より。右肩の宝永山もよくわかります。 ズームしなくてもこんなに近い 富士市吉原です 三島からでもこんな感じ このギザギザは雪をかぶった富士山のてっぺんかな 「全駅から富士山が望める鉄道」、岳南電車の乗車をメインに出掛けてきま…

西馬込

池上梅園の最寄り駅は、都営浅草線の南端というか西端というか、終点の西馬込駅。 梅園の高いところから見つけた近所のモジャ系 排水の描く虹 親子 こんな階段を見たら上るしかない そうか、終点だから都営線の車庫があるのですね 休んでいる電車を見るのも…

青森2(駅とでんしゃ)

新青森駅、やっぱりという感じのお出迎え 個人的には結構ツボった、はやぶさデザインのマッサージ機 完全ウケ狙いのりんごジュースしかない自販機 在来線のホームに降り立つと「来たな」という実感がわきました 新青森駅から青森駅へ移動。 一時間に二本程度…

青森1(なぜに青森)

なぜこんな厳寒期に突然青森に向かったか、それを先に書きましょう。 張りきって旅行のプランを立てる気も起きない季節だけど何か気晴らしがしたくて、目に留まったのがJR東日本の「どこかにビューーン」という企画でした。 JR系カードのポイント6000P(6000…

宙の町、神岡

神岡町といえばカミオカンデ、そしてスーパーカミオカンデ。 小柴昌俊博士と梶田隆章博士が相次いでノーベル物理学賞を受賞された、ニュートリノ観測施設です。 道の駅も「宙(スカイ)ドーム神岡」といい、入場フリーの「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」があ…

念願のレールマウンテンバイク

3年前か5年前かも忘れてしまうほどずっと前から、乗りたいと思っていたレールマウンテンバイク。 仕組み? 「私に聞くなよ」ですが、レールに噛み合う車輪が取り付けられた自転車で走る、ってなところでしょうか。 神岡鉄道の廃線跡を利用したGattan Go!! の…

飛騨古川②いつもの目線

飛騨古川については単に量的な意味で2回に分けて書こうと思い、前編を「和」、続編を「昭和」にしようかと思いましたが、昭和以前のものもありそうに思えて「観光目線」と「いつもの目線」にしました。(ほとんど独り言) 一部新しいけれど雰囲気を保ってい…

隅田川駅

南千住付近では貨物列車がよく走っていて、ついボーッと見入ってしまうのですが、ここにある集積所みたいなところがこの名称とは知りませんでした。 いっそのこと時代劇に出てくるような高札に書いてほしい御触れ書き。 あ~ 好き。 四角じゃないやつも、こ…