毎日探検、雲の上はいつも晴れ

日常の断片を気ままに綴りますので俺について来い! 来なくても、いいよ。好きなものごと・・・銭湯、温泉、びんぼう旅、年月を経たモノたち、建物や町並観察、鉄道、手書き文字、植物全般、エイ、ウミウシ、まりも、昭和な暮らし、3日でこわれるDIY、気が向けば弾き語り、アイラブハリネズミ。

自然

月見団子とススキ

中秋だから団子をこねようかな、でも暑くてやる気が出ないな、と思案しながら和菓子屋さんを偵察。 この様子が目に入り、ここで買いたくなりました。 嬉しいことに「ススキをお持ちになりますか?」と聞いて下さり、二本。 これススキ? と思ったけど、スス…

勝浦③勝浦断片集

浅瀬に足を浸しながら地層観察 穴に出入りする蟹、ハゼなどの小魚がいくらでもいました。 以下、海中展望塔から勝浦までの4kmの間に見たもの。 尾名浦の美観 味のある数字 漁師さんの物置かな 放っておけない感じの建物は元美容院? 自分の知る範囲では、他…

勝浦②砂岩

海中展望塔の周辺は、風雨や波に削られた砂岩がきれいでした。 人為的な四角い穴があり、「絶対違う」と思いながら「風呂」と思ってしまいます。 フロ願望はさておいて養殖場かなと思いましたが、正解はイワシ漁の生簀。 イワシをこの穴に追い込むというシン…

勝浦①海中展望塔

大相撲の場所中は外出激減なので、8月末のことをほじくり返して書いてみます。 海にぶっ刺さった柱のような部分が海中展望塔 あの中から海の生物を見るという水族館です。 入口 内部を降ります いきなりコレでちょっと笑いました 泳いでいながらも、時おり波…

気まぐれ間欠泉

北杜市から北上し、諏訪湖間欠泉センターに寄りました。 肝心の間欠泉はというと・・・ 令和4年3月中旬から高い噴出が見られなくなり、原因については不明とのこと。 それが自然ってもんよぉ。気にすんじゃねぇ。 でも、立派な間欠泉センターを建てたのにね…

快適ドームハウス

目的地だった美術館の近くに泊まりました。 文字では書きませんが、記事の最後にリンクを貼りますね。 いわゆる民泊で、オーナーさんのプライベートエリア以外はほぼ一つの空間。 壁の上部から天井にかけてはドーム型です。 外からだとこんなふう お借りした…

三分一湧水

さんぶいちゆうすい、と読みます。 八ヶ岳南麓、一日8500トンという豊富な湧水量。 むかし水利について争いがあり、水源の近くに枡を作って三地域に分けることにしたのが名前の由来です。 山崩れで流されるたびに修復し、この姿は昭和19年の完成形。 三角形…

8月のこと

ブログをお留守にしていた間のことについて、一つひとつを短く書いておこうと思います。 北杜市の美術館で絵とライブを観た日の蕎麦畑

居留守?

しばらくブログをお留守にしてしまいました。 遊びと用事を詰め込み過ぎたのです。 まだしばらく「用事」のほうが続きますが、少しずつ遡って書けたらいいな的、 雲を映す諏訪湖。 琵琶湖を見たばかりなので、あれっ小さい と思ってしまいました。

天気雨と水たまり

天気雨は好きな気象現象のひとつ 今朝は雨も陽も強い堂々とした天気雨ぶり 小雨になったタイミングで外に出た そして、 中野サンプラザも、いろんな形で撮っておきたい。

信越本線、ちょい乗り降り(横川)

信越本線の終着駅、横川。 目的地はもう少し手前でしたが、青春18きっぷを買ったので足を延ばしました。 遠くまで来たので山手線の丸が小さくてかわいい。 以前は軽井沢まで鉄道でつながっていましたが北陸新幹線の開通で横川より先は廃止になり(というか、…

清き水、清き人々

琵琶湖方面に出掛けた目的は、針江地区の「かばた(川端)」を見学するためでした。 真面目に書くといくらでも長くなりそうなので、がんばって短く、つとめて簡単な言葉で書きたいと思います。たまにしかないマジネタかな。 針江では比良山地に降った雨が伏…

うみは広いな

うみはひろいなおおきいな 琵琶湖湖畔の方は、琵琶湖のことを湖(うみ)と言います。 初めて見た時は、波が打ち寄せるのが不思議に思えたけれど、今見てみると海の波よりもせわしなくしょっちゅう崩れて、これも妙な感じ。 貝殻にはてんで詳しくありませんが…

小田原で半日、いや一日

出掛けてばかりだなコイツ、って感じですが、めでたく用事が出来て小田原へ。 もしかしたらもう会うのは難しいかも、と思っていた元勤務先の先輩と再会。 法律のご相談ではなく、元法律事務所の古民家カフェ。 最近なぜか鶏喫食率の高い自分。衣は梅酢風味。…

半夏生ず。

7月2日、一年の真ん中の日ですね。 今年は7月2日からの5日間が半夏生。 半夏(はんげ)という植物が生ず頃、です。 これな。 ちょっとブキミ。 日常的に植物観察をしているので、生活圏に生えていることを知っていました。芋のような根っこなので、毎年同じ…

どこか、よその星のような

石とか岩とか地層とか、見てきました。 岐阜県、木曽川沿い 赤いのはチャート(という岩石) 大昔、深い海底で放散虫という微生物の遺骸が蓄積して層になり、それ(このチャート層)が長い旅をして日本にくっついたのです。あ、その頃は日本なんて無いっけ。…

トウモロコシ狩り他

突然ですがトウモロコシ狩りをしました。(自分にとっても突然でした。) お世話になったのは農業体験施設「モナの丘」。誠実な取り組みを感じる一方、ほどよくおしゃれで心地よい場所でした。 さて。 背の高いのはネパールのトウモロコシ、低いのは日本のだ…

町田で半日あそび

薬師池公園に行ってみた ただいま青~紫系の季節、遠景はあじさい。 これが薬師池ですね 橋、近づいたら予想外のカタチ 道を隔てて向かいにあるリス園がこの日の目的地 見てる。 きた! ひまわりの種を買うとミトンを渡され、ミトンをしてあげるのがお約束。…

浜のこぼれ話

菖蒲沢海岸の端のほう トサカと呼ばれる海藻でしょうか? すぐ近くでも、波が引くと赤いものが見えました。 雑草食の実験をして楽しんでいるぐらいだから、海藻もおもしろいかもね。(ここは漁業権のない人はNG) 千代丸・・・ 相撲ファンには力士が思い浮か…

石ひろい②やんだ浜

①の菖蒲沢海岸のすぐ近くですが、特徴的な地質の、通称「やんだ浜」に下りてみました。 iZooの看板脇に細い道があります。 タケノコさん 少々ワイルドですが、 リサーチ済みなので不安なく突き進んで到着 すれ違った方に「この場所の名前は何ですか」と尋ね…

石ひろい①菖蒲沢海岸

宝飾品にはまったく興味がわかないのに、岩石や鉱物にはそそられます。火山フェチだもんね。 落ちている石のほとんどが石英と言えるような浜があると知り、東伊豆の菖蒲沢海岸に行ってきました。 さて、頑張って短く書こう。 伊豆急、河津駅で下車。河津桜で…

ハマダイコンを食すの巻

また海に行ったのですが、本編を書く余力がないので枝葉の部分を先に記します。 「雑草食シリーズ」、ハマダイコンにチャレンジ。 今は花と実の季節 全草可食のようですが、根は冬季のほうが食用に向いているらしく、葉は「食べる派」と「トゲがあるから食べ…

大室山へ

ちょっと出掛けすぎかもしれませんが、年間を通じて一番好きな季節を満喫。 伊東にある大室山はプリンの形の火山で、もう活動はしていません。 とても全景は撮れないので、現地にあった説明を掲げますと、こんな様子。 700年ものあいだ山焼きが続けられてき…

一色海岸へ(ごよーてー)

逗子駅発のバスは下りてみたい海岸をいくつも通りますが、一色海岸を選んだ理由は「葉山御用邸がある」というミーハー魂によるものでした。 バス通りに面したごよーてー(左側) 海岸に出るのもごよーてー脇を通ります。 塀が高いとはいえ、こんなぎりぎりの…

一色海岸へ(念願の海!)

海へ行きたい病を発症して二日目、朝起きて突然という感じに出掛けてきました。 葉山、一色海岸。 左の階段は葉山御用邸の駐在さん用。海にせり出した陸地は「小磯の鼻」といいます。 小磯の鼻は小高くて、このぐらいの幅しかありません。 おかげで、そこに…

わらび採り

苔でお世話になったところの脇にわらびが生え放題になっていて、好きなだけ取っていって下さいと言われました。ありがたや。 だいぶ育っていますがよく見ると若いものもあり、「ポキッと折れるものは食べられる」というわかりやすいご説明を受けました。 雑…

苔観察(2、こけ以外)

植物全般が好きなのでおおいに楽しみました。 点々がゾゾゾですみません、シダの仲間でしょう。 なんだこりゃー ケブカマイマイ(嘘) 藤棚の藤よりこういうのがいいな 苔庵さんのカレー、うまい!(苔ウォークに「込み」なのです。) 薬草茶付き。コーヒー…

苔観察(1、こけ)

ガイド付きで苔を観察する苔ウォークをリクエストし、あきる野市の「苔庵COQUEA」さんにお世話になりました。 採取して保管・増殖中? 苔のテラリウム作りコースもあるので、それで使うのでしょうか。 ご近所さんの塀から林の中まで、ルーペで苔を見たり解説…

天然炭酸泉、韮崎旭温泉

人工の炭酸泉を備えた銭湯やスパ銭が増えていますが、ならば天然の炭酸泉はどんなものだろうと、はるばる韮崎まで行ってきました。 東海道新幹線から見る富士山を表とすると、ほぼ真裏。 ぽつんと建っていました ナトリウム-塩化物・炭酸水素温泉(弱アルカ…

野川散策と雑草食

江戸東京たてもの園で「日本のタイル100年」を見てから、野川まで散歩に出ました。 ひらがなだと違和感ありあり。 護岸の上は住宅が並んでいますが、 下りて川沿いを歩くことができます。 湧き水の成す小川 「小川に沿って」というロシア民謡を思い出しまし…